top of page
  • 執筆者の写真EUREKA

クライアントさんの声・Kazumiさん(ヨガ指導者・女性・広島)・ヨガインストラクターのためのレッスンシリーズ

レッスンを受けてくださっているクライアントさんにお話を聞いてみました。

今回はヨガインストラクター向けのレッスンシリーズ「身体のトリセツ」に参加していただいた Kazumiさんです。

いつも熱心に参加していただき、たくさん感想や質問もいただき充実した時間を一緒に作っていただきました。

Q1 ヨガのレッスンを教える上で、これまでどんな不安や悩み、課題をお持ちでしたか?


体の痛みを生徒さんから訴えられたとき、どうアドバイスしたらいいかわからない事がよくありました。

見立てや治療をヨガで行うつもりはありませんが、解剖や運動の基礎知識を分かっていた方が全然分からないよりはいいなと感じていました。

理学療法士の夫に質問することもありますが、結局どうすればいいのかに偏りがちで、なぜそうするのかは難しくて説明に付いて行けないモヤモヤ感がいつもありました。

Q2 今回このレッスンシリーズにご参加いただいた決め手はなんですか?


タイミングと内容。

Q1のようなモヤモヤをどうしたらいいかなぁ.‥と考えていたとき、タイミング良く講座案内に出会いました。

内容もピッタリでした。

Q3 今回のレッスンシリーズに参加されて、学べたこと・気づいたこと・変化したことはなんですか?


解剖、運動学の基礎をヨガの動きと関連付けて勉強できました。

全体的な概要を私の体感のなかで知ることができたのが良かったです。

専門的な詳細を分かる必要はなくて、おおよそこんな感じと頭と体で分かっていると、何かあったときに立ち戻りやすいです。

体はそのように動くよう出来ているのだと気づきました。

「型を作ろう」とすると余計な力が入って体感をキャッチしにくくなります。