top of page
  • 執筆者の写真EUREKA

動きをリードする場所・目のレッスン

しばらく前に寝違えてから、首や左肩の違和感が続いていて、なんだろな〜と思いつつ最終的に行き着いたのが目の動き。

普段PCやスマホを眺めている時間がどうしても多くなってしまうので、目の動きも思っている以上に制限されてるのかも。

ということで久々に目のレッスンをやってみると、首も肩も随分スッキリ^ ^ そんな自分のここ最近のトピックスから、今日の土曜ATMクラスは目のレッスンにしてみました。 一つは動きの中でどう目を使うか?というレッスン。

(通称「デッドバード」のレッスン)


もう一つは止まった状態で目の動きにフォーカスする、というものをチョイス。


タイプの違う2つのレッスンでしたが、終わった後は目の見え方や動きが変わるだけでなく、首や肩、そして背骨全体の動きがとてもスムーズに。


人間の動きの多くは「目でものを見る」ところから始まるので、その部分がスムーズになればなるほど全体の動きの質や効率性は高まります。


体の構造の観点からも、目の動きは首の後ろの筋肉と密接に関係しているので、目の動きが制限されている時は首の動きも不自由になっていることがとても多いですね。

目の動きをスムーズに、が最終的には全体の動きをスムーズに。


動きは小さいレッスンですが、得られるものはとても大きい面白いレッスンです。