踵のカタチ:イメージと動き
先日腰痛でレッスンに来られたクライアントさんとのFIレッスンのときのこと。
リクエストもありうつ伏せでレッスンしていたのですが、足が全然動かない…

うつ伏せで膝を90°くらいに曲げて、その状態で足首を動かす。
シンプルな動きなんですが意外と難しい。
つま先を下げる動きはスムーズなんですが、踵を上げる(天井方向に)動きがビクともしません。
このクライアントさんに限らず、足首の動きとしてつま先はイメージできるけど踵はイマイチわからないってケースは多いです。
人間の足首はこんなカタチになってまして

ちょうどアルファベットのTを逆さまにしたようなカタチ。
踵の骨は後ろに出っ張ってるんですね。
この「後ろに出てる」ってのが意外と大事なんです。
こんな感じで

踵支点でつま先が上下に動くイメージを持たれてる方が多いんですが、
ほんとはこんな感じ↓
